toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

233
人のアクティブユーザー

HyoYoshikawa

(引用

『なんかいやな感じ』

この時代を覆っている閉塞感には「ずっしり」とした重たさがあって、なんとも動かしがたい気がしてしまう。だけどその「ずっしり」はある日突然現れたのではなくて、時間をかけて、ちょっとづつ積み重なってきた結果なのだな、とこの本を読むと思う。

世の中への違和感を的確に言葉にしてくれるライター・武田砂鉄さんの、自伝のようでもあり、同時にそれがまるッと平成史にもなっているような本書。

宮崎勤や少年・若者の凶悪犯罪、TVネットCDレンタルビデオ携帯電話といったメディアの変遷、政治家たちの軽い言葉たち…そこにこびりついた「いやな感じ」をひとつづつ言葉にしてくれる本書は、「閉塞感」という大きな塊を分解して、ひとつ一つのパーツにして見せてくれる…そんな感じがする。

同時にこれはどうしたって武田少年/青年の青春物語でもあって、大きなものに飲み込まれずに、違和感を抱えながら世の中にツッコミを入れ続ける…そんな(昨今ますます煙たがれようになっている)反…

threads.net/@lunuganga_books/p

Threads本屋ルヌガンガ (@lunuganga_books) on Threads『なんかいやな感じ』 この時代を覆っている閉塞感には「ずっしり」とした重たさがあって、なんとも動かしがたい気がしてしまう。だけどその「ずっしり」はある日突然現れたのではなくて、時間をかけて、ちょっとづつ積み重なってきた結果なのだな、とこの本を読むと思う。 世の中への違和感を的確に言葉にしてくれるライター・武田砂鉄さんの、自伝のようでもあり、同時にそれがまるッと平成史にもなっているような本書。 宮崎勤や少年・若者の凶悪犯罪、TVネットCDレンタルビデオ携帯電話といったメディアの変遷、政治家たちの軽い言葉たち…そこにこびりついた「いやな感じ」をひとつづつ言葉にしてくれる本書は、「閉塞感」という大きな塊を分解して、ひとつ一つのパーツにして見せてくれる…そんな感じがする。 同時にこれはどうしたって武田少年/青年の青春物語でもあって、大きなものに飲み込まれずに、違和感を抱えながら世の中にツッコミを入れ続ける…そんな(昨今ますます煙たがれようになっている)反骨精神のあり方に、勇気が湧いてくるのでした。